七五三詣
七五三は子供の年祝いです。
七五三は、かつては三歳の「髪置」、五歳の「袴着」、七歳の「帯解」などが行われていました。「髪置」は男女共に行われた儀式で、この日から髪を伸ばし始めました。男児は「袴着」で袴を着け始め、女児は「帯解」でそれまで付紐で着ていた着物から帯で締める着物にかえます。七五三を終えると晴れて一人前として扱われる様になりました。
「七五三の日」の十一月十五日を中心に、三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が晴着を着て神様に御参りする行事です。無事に七五三を迎えられた事を神様に報告・感謝し、今後の健やかなる成長のご加護を祈願します。

◎平日および人数制限日を除く土日祝日
制限なし
◎人数制限日
①土日祝日の大安
②土日祝日の戌の日戌の日はこちら
③土日祝日の10・11月(七五三シーズン)
上記①~③いずれかの該当期間は
「お祝いのお子様」と
「大人2名(1家族につき)」
となります。
※お祝いのお子様の御兄弟も入れます
直近の祈祷制限日は以下の通りです
・9/24(日)大安
・9/30(土)大安
・10、11月は753シーズンの為、土日祝日は全て制限日となります。

すべての祈祷には「お札」「お守」「千歳飴」がつきます。
級式 | 祈 祷 料 |
1級式 | 30,000円 |
2級式 | 25,000円 |
3級式 | 20,000円 |
4級式 | 15,000円 |
普通式 | 12,000円 |
5級式 | 10,000円 |
6級式 | 8,000円 |
7級式 | 6,000円 |
※5級式(10,000円)から「おもちゃ」が付きます
※お札の大きさやお供物の種類は、級式によってことなります

ご祈禱後、絵馬に願い事を記し、ご奉納ください。
絵馬はお札の入っている袋の中にあります。





・神社内に写真館が営業しております。衣装の貸出、写真撮影等の詳細については当写真館へお問い合わせ願います。
写真館『フォトスタジオ マツミヤ』
◦営業時間 10:00~18:00
◦電話番号 042-646-6565
※神社内における営業目的の撮影やプロのカメラマンによる撮影はお断りしております。