子授け祈願

子授け・子宝祈願

 子供は古来より神様からの授かり物というように子授け祈願に多くの人がお参りに来ます。当社ではかぐや姫の話にのっとり竹筒を奉納し子供が授かるように祈願します。
 
 
 

 
令和6年より人数制限はなくなります
 
平日および人数制限日を除く土日祝日
  制限なし
 
 
人数制限日
 ①土日祝日の大安
 ②土日祝日の戌の日戌の日はこちら
 ③土日祝日の10・11月(七五三シーズン)
 
  上記①~③いずれかの該当期間は、
  「ご当人2名」代理の方を含む
  となります。
 
※ご当人様のお子様も入れます
 
 
 

昇殿人数制限日
・12/30(土)、12/31(日)
※12/31は午前中のみの祈祷受付
 
祈祷中止の日
12/29(金)  終日 (祈祷を行いません)
12/31(日) 午後 (午前中のみの祈祷受付)

 
 

 ◎9時~15時30分
 
 

 ◎電話での事前予約はできません
当日神社にてご関係者様がそろった後に受付してください 
 
 

 ◎ご当人様が受付してください。
 ◎受付後は昇殿への案内となるため、ご家族の方々とは合流できません。
 ◎事前に ご祈祷料を決めておいてください。
   
 
 

 
受付(5分)
  ↓
待合室
  ↓
ご祈願(約15分)
・ご社殿内にて お祓い・祝詞奏上
   

   
 
 
 

・神社内は駐車不可
・近隣コインパーキングへの駐車となります
※ご参拝者様負担
 

 

 
級式 祈 祷 料
 1級式  30,000円
2級式 25,000円
3級式 20,000円
4級式 15,000円
普通式  12,000円
5級式 10,000円
6級式 8,000円
7級式 6,000円
 
 
 

普通式から子授けの竹筒がつきます
・竹筒のみは社務所にて授与(初穂料:2,500円)
〔竹筒の奉納〕 
竹筒は、かぐや姫の物語のように竹の中にお子様が授かりますようにと願いを込め神社(神水殿)に奉納していただきます