新型コロナウィルス感染症への対応
1.分散参拝
参拝者の混雑が予想される時期にとらわれず、期間を分散してご参拝ください。
2.境内
・微熱のある方、体調不良のある方の参拝のご遠慮
・マスクの着用
・境内内での大声での談笑のご遠慮
・各所での消毒液による手指の消毒
・鈴の緒(賽銭箱の上)の撤去
・ひしゃく(手水屋)の撤去
・駐車禁止
3.お守
・お守の一覧表を以下にアップいたします。事前にお求めになるお守を決定し、お守授与所内での滞在時間の減少にご協力ください。
・必要以上に購入前のお守を触れる等のご遠慮
・ご家族または団体様は代表者を決めて授与所に入る
・授与所には入退場出入口を設けております。授与所内の人数が多い時は、入場制限をさせていただく場合がございます。
4.ご祈祷
・受付時間(9時~15時半)
・ご祈祷で社殿に入室できる人数を制限します
〔お宮参り〕⇒赤ちゃんと大人2人まで
〔安産〕⇒ご妊婦様(または代理の方1名)
〔家内安全〕⇒大人1名
〔厄除・方位除〕⇒ご当人1名
〔七五三、誕生祭〕⇒お子様と大人1名
〔子授〕⇒ご当人様2名まで
その他ご祈祷⇒ご当人様1名
※ご家族様(昇殿できない方)は境内での待機となります。
・受付(社務所)でのお願い
ご祈祷を受ける本人様が受付をしてください。
受付後は昇殿への案内となるため、ご家族の方々とは合流できません。
以下の事前準備をお願いします。
①祈祷料を決めておく(祈祷ページに表示)
②お宮参りでお祝い着を着用される方は事前に着用する
・神社内は駐車禁止です。
周辺の有料駐車場へご自身負担にてご駐車ください
・郵送祈祷
神社へ来られない方のために郵送祈祷を行っております。
5.ご朱印
・授与時間 9時~16時45分
・すべて書置きのみの対応になります。
※内容は朱印ページにてご確認ください。