節分祭
 
 
 

年男の方々に神楽殿にて豆を撒いていただきます。「鬼は外、福は内」と掛け声が響き渡り、その年が災い病におかされぬ様、無病息災をお祈りします。
 平安時代の宮中行事である「追儺(鬼やらい)」を起源とする節分。
 季節の境目となる節分の日は、鬼などの災いや邪気が出現しやすいと考えられてきました。この災いを象徴する鬼を豆で追い払うのが「豆まき」です。
 

 
 
申込要綱

 
※節分祭(2/2)は予定通り開催いたします。
 
 
 
申込期間 

 
申込は終了しました

 
日 程 令和7年2月2日(日)  
 
内 容 社殿で祈祷したのち神楽殿で豆まき
 
参加料 
 大人の部10,000円(ご祈祷、恵方巻弁当付)
 子供の部3,000円(ご祈祷、破魔矢、お菓子付)
 
開始時間 
  ①14時~(大人の部)
  ②15時~(大人の部)
  ③15時30分~(子供の部)
  ④16時00分~(子供の部)
  ※流れ:受付➡着付➡祈祷➡豆まき
 
集合時間 
      各開始時間の30分前までに受付に集合
 
申込方法
  ①大人の部
    ➡電話もしくは受付窓口
  ②子供の部 
    ➡予約フォームにて手続き
     ※↑クリック(タップ)
 
 ※先着順ですので定員になり次第受付終了
 
参加料の支払
 以下口座に振込
(振込手数料は振込人ご負担)
多摩信用金庫 
 【支店】京王八王子
 【口座番号】普通 0425330
 【口座名義】宗教法人子安神社 代表役員松宮兼房
 
 ※支払期限  1月31日まで(締切厳守)
 
対象年齢 
   大人の部 中学生以上
   子供の部 満5才~小学生まで
 
連絡先 042-642-2551(神社受付)

 
その他
 ・当日キャンセルによる返金はできません
 ・ご両親さまと1時間程度離れますので、ご両親と離れられない場合はキャンセルになってしまう可能性もありますので、ご了承ください。
 ・お付添の方は更衣室、祈祷、舞台には一緒に入れません。
 ・進行の妨げとなるような写真撮影はお控えください。
 ・交代で衣装を着替える関係上、終了後は速やかにお着換えお願いいたします。
 ・更衣室での写真撮影は出来ません。

令和7年の節分祭は2月2日(日)です。
申込要領は近日中に公開します。