赤ちゃんが母親の胎内に宿った時から、私たちは安産を神様に祈ります。つまり、神様とのご縁は、人がこの世に生まれてくる前から始まっているのです。
妊娠五ヶ月目を過ぎた戌の日に安産祈願を行い、腹帯を巻くと安産であるという言い伝えがあります。古来より犬は安産であったため、犬にあやかり戌の日に安産のお参りをします。安産祈願は神様に参詣して懐妊の報告と無事出産を祈願する行事です。
当社では岩田帯(腹帯)・底抜け柄杓を頒布しています。底抜け柄杓は母体を表し、水が抜けるように安産であります様にと願いを込め、ご妊婦さまご自身で神様に奉納していただきます。
岩田帯(腹帯)は五ヶ月目を過ぎた戌の日に巻いていただきます。出産後には、お母様の体に巻いていただいたものは、赤ちゃんの為に使ってあげると良いと言われていますので、体を拭くのに使ってあげて下さい。
【ご祈祷の受付時間】
午前9時~午後3時30分
※土日の戌の日でもご祈祷の受付時間は9:00~15:30までとなります。
【ご祈祷の受付方法について】

戌の日カレンダー
令和7年 |
|
9月 | 2日(火)大安 14日(日)大安 26日(金)赤口 |
10月 | 8日(水)赤口 20日(月)赤口 |
11月 | 1日(土)友引 13日(木)友引 25日(火)先負 |
12月 | 7日(日)先負 19日(金)先負 31日(水)仏滅 |
令和8年 |
|
1月 | 12日(月)仏滅 24日(土)大安 |
2月 | 5日(木)大安 17日(火)先勝 |
3月 | 1日(日)先勝 13日(金)先勝 25日(水)友引 |
4月 | 6日(月)友引 18日(土)仏滅 30日(木)仏滅 |
5月 | 12日(火)仏滅 24日(日)大安 |
6月 | 5日(金)大安 17日(水)先勝 29日(月)先勝 |